多文化共生
多文化共生
多文化共生
  • HOME
  • > 多文化共生

多文化ポータルサイト_東京都つながり創成財団_WEB番ニュースレター2025.04

東京都つながり創成財団が提供している、外国人向け情報サイトのご案内です。2025年4月に更新されたWEB版ニュースレターは下記の通りです。
外国人向けの情報サイトですが、支援する日本人ボランティアにとっても役立つ情報です。是非、ご覧の上、外国人の方にも紹介してください。やさしい日本語と英語版に対応している他、多言語の機械翻訳でも対応しています。

****** ニュースレター2025年4月号 INDEX ******
【1】 もっと知りたい日本語
桜を 見るときの 言葉
【2】 クローズアップ
つながろう会 Multicultural Japan
~外国にルーツを持つ当事者視点を活かしたチームワークで、人と想いをつなげる~
【3】 多文化クロストーク
介護職の外国人3人の座談会
~第2回 介護職の生活~
***********************************

【1】 もっと知りたい日本語
「桜(さくら)を 見(み)るときの 言葉(ことば)」
日本(にほん)の 生活(せいかつ)で 知(し)っていると 便利(べんり)な 言葉(ことば)を やさしい日本語(にほんご)で 紹介(しょうかい)します。今月(こんげつ)は 「桜(さくら)を 見(み)るときの 言葉(ことば)」について やさしい日本語(にほんご)で 説明(せつめい)します。
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/topics/motto/nihongo_2504.html

【2】 クローズアップ
つながろう会 Multicultural Japan
~外国にルーツを持つ当事者視点を活かしたチームワークで、人と想いをつなげる~
今月紹介する「つながろう会 Multicultural Japan」は、八王子を拠点に、性別・年齢・国籍や障がいの有無を関係なく、人それぞれの違いを受け入れ、認め合い、互いを支え合うインクルーシブな社会を目指して活動している団体です。代表の力石マルシアさんはブラジル出身で日系二世、その他にも様々なルーツを持つ人たちが当事者視点を活かしながら活動を展開しています。
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/topics/close/close_2504.html

【3】 多文化クロストーク
介護職の外国人3人の座談会
~第2回 介護職の生活~
全3回でお届けする、東京で暮らす外国人のみなさんの座談会、多文化クロストーク。
3月から5月にかけては介護職の外国人3人の座談会をお届けしていきます。
第2回の今月は、介護職のみなさんの生活についてお聞きしました。シフト勤務のため、仕事を開始する時間が日によってバラバラな介護職ですが、体調管理をはじめ、どんな毎日を送っているのでしょうか。また、人手不足といわれる介護職を続ける中で大変だと思うことについても話していただきました。
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/topics/cross_talk/cross_2504.html

ページトップへ

Translate »