ブログ
ブログ
ブログ

水曜日クラス(日本語発表会を開催)

3月12日(水)水曜日クラスでは「日本語発表会」を開催しました。学習者が、テーマ自由で、日本語で発表するという形式でした。10名の学習者の方が発表してくれ、その発表内容は次のようなものでした。
「モルドバに滞在した10年を振り返って」(クレイグ・ブランドンさん)
「近所の方に教わった着物の着付け」(クレイグ・ジェシカさん)
「日本に住むことは、サバイバルでチャレンジング」(リチャード・ベーさん)
「孫のお迎え」(徐佩琴さん)
「推し活の話」(金聖恩さん)
「私の故郷エクアドル」(ヨランダさん)
「台湾のタピオカミルクティー」(黃馨驊さん)
「東久留米に住んで」と「小話」(柴乾俊さん)
「日本語を学ぶと言うこと-擬音語、擬態語」(スーザン・ベーさん)
「始めたテニスを続けたい」(王思琦さん)
皆さん、事前の準備をしっかりやっていたとみえ、大変上手で中々の発表でした。事前準備ではAI翻訳やネット検索を活用さ
れた方もいたようです。日常生活では、ゴミの分別方式に戸惑ったり、コンビニエンスストアの日本と海外の違いを上手に解説
してくれたりしました。ユーモア感覚たっぷりの話し方だったり、面白い切り口での話であったりと、日本人ボランティアにと
っても大変興味ある発表でしたし、十分楽しませてもらいました。

ページトップへ

Translate »