多文化ポータルサイト_東京都つながり創成財団_WEB番ニュースレター2025.01
東京都つながり創成財団が提供している、外国人向け情報サイトのご案内です。2025年1月に更新されたWEB版ニュースレターは下記の通りです。
外国人向けの情報サイトですが、支援する日本人ボランティアにとっても役立つ情報です。是非、ご覧の上、外国人の方にも紹介してください。やさしい日本語と英語版に対応している他、多言語の機械翻訳でも対応しています。
****** ニュースレター2025年1月号 INDEX ******
【1】 もっと知りたい日本語
町内会(町会)・自治会
【2】 クローズアップ
一般社団法人 チョイふる
~子育て家庭を必要な支援につなげ、すべての子どもたちが将来に希望を持てる社会へ~
【3】 多文化クロストーク
研究者の外国人3人の座談会
~第2回 日本の生活について~
***********************************
【1】 もっと知りたい日本語
「町内会(町会)・自治会」
日本(にほん)の 生活(せいかつ)で 知(し)っていると 便利(べんり)な 言葉(ことば)を やさしい日本語(にほんご)で 紹介(しょうかい)します。今月(こんげつ)は 「町内会(ちょうないかい)・自治会(じちかい)」について やさしい日本語(にほんご)で 説明(せつめい)します。
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/topics/motto/nihongo_2501.html
【2】 クローズアップ
一般社団法人 チョイふる
~子育て家庭を必要な支援につなげ、すべての子どもたちが将来に希望を持てる社会へ~
今月紹介する「チョイふる」は、足立区で子どもの貧困問題に取り組む団体です。食品配達やフードパントリー、居場所づくりなどの活動を通じて子育て家庭に寄り添い、本来たくさんあるはずの社会資源や支援制度という選択肢につなげることで、子供たちを取り巻く選択格差の解消を目指します。近年は外国にルーツを持つ家庭につながる機会も増えているといいます。
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/topics/close/close_2501.html
【3】 多文化クロストーク
研究者の外国人3人の座談会
~第2回 日本の生活~
全3回でお届けする、東京で暮らす外国人のみなさんの座談会、多文化クロストーク。
12月から2月にかけては研究者の外国人3人の座談会をお届けします。
第2回の今月は、研究に充てる時間や日々の過ごし方などを話していただきました。研究の息抜きですることや、生活で好きなことなどについてもお聞きしました。
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/topics/cross_talk/cross_2501.html