東久留米市
東久留米国際友好クラブ
国際交流・生活支援・ボランティア活動
私たちは異なる文化や言語、国境を越え、
地域の身近な国際交流を通して、

互いに理解を深め、友好の輪を広げています。
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

新着情報

多文化ポータルサイト_東京都つながり創成財団_WEB番ニュースレター2024.11

東京都つながり創成財団が提供している、外国人向け情報サイトのご案内です。11月に更新されたWEB版ニュースレターは下記の通りです。
外国人向けの情報サイトですが、支援する日本人ボランティアにとっても役立つ情報です。是非、ご覧の上、外国人の方にも紹介してください。やさしい日本語と英語版に対応している他、多言語の機械翻訳でも対応しています。

****** ニュースレター2024年11月号 INDEX ******
【1】 もっと知りたい日本語
洗濯(せんたく)を するときの 言葉(ことば)②
【2】 クローズアップ
NPOブックスタート
~絵本を読む体験が、赤ちゃんと保護者のふれあい、親子と地域のつながりのきっかけに~
【3】 多文化クロストーク
「地域の日本語教室、支援」についての座談会
~第3回 地域日本語教室で得たこと~
***********************************

【1】 もっと知りたい日本語
「洗濯(せんたく)を するときの 言葉(ことば)②」
日本(にほん)の 生活(せいかつ)で 知(し)っていると 便利(べんり)な 言葉(ことば)を やさしい日本語(にほんご)で 紹介(しょうかい)します。今月(こんげつ)は 洗濯(せんたく)を するときの 言葉(ことば)②について やさしい日本語(にほんご)で 説明(せつめい)します。
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/topics/motto/nihongo_2411.html

【2】 クローズアップ
NPOブックスタート
~絵本を読む体験が、赤ちゃんと保護者のふれあい、親子と地域のつながりのきっかけに~
今月紹介する「NPOブックスタート」は、行政と市民が連携し行う、ブックスタート事業のサポートを行っている団体です。0歳児の集団検診などの場で「絵本」と、絵本を親子でひらく「体験」をプレゼントする活動「ブックスタート」は、1992年にイギリスで始まり、2001年4月から日本でも全国各地で実施されています。すべての赤ちゃんに絵本をひらく楽しいひとときを届けようと、近年は試行錯誤しながら多言語対応も拡充しています。
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/topics/close/close_2411.html

【3】 多文化クロストーク
「地域の日本語教室、支援」についての座談会
~第3回 地域日本語教室との出会い~
全3回でお届けする、東京で暮らす外国人のみなさんの座談会、多文化クロストーク。
9月から11月にかけては地域の日本語教室、支援についての座談会をお届けしています。
最終回の今月は、「地域日本語教室で得たこと」をテーマに、地域日本語教室に通った期間や通ってよかったと思うことなどを話していただきました。
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/topics/cross_talk/cross_2411.html

東久留米市総合防災訓練に参加しました

去る10月27日(日)東久留米市の総合防災訓練が滝山グラウンドで行われました。
東久留米国際友好クラブも例年通り「東久留米にほんごクラス」とともにブースを出して参加しました。今年はいくつかの災害時用語を、外国人にもわかる言葉で言い換える、というクイズを用意し、参加者のみなさんにチャレンジしてもらいました。
まず「東久留米にはどのぐらいの外国人が住んでいると思いますか?300人、1000人、3000人、はい、どれでしょう」というクイズ、ほとんどの人が「1000人」との答え、「3000人ぐらいいるんですよ」と言うと「へえ、そんなに!」とみなさん驚いていました。
続いて本題の「災害時用語をわかりやすく言い換えるクイズ」です。
「土足禁止」ほぼ全員が正解ー「靴を脱いでください」。逆に「余震」は意外に多くの人が「大きな地震の前に来る地震」と勘違いしていました。もちろん「余震」は「大きな地震の後に来る地震」です。
「炊き出し」は子どもは「食べ物?」まで。大人は「温かい食べ物」と正解が返ってきました。
もう一つは「不通」。外国人は「普通」と聞き取って、電車などが「普通通り」動いているのだと思ってしまうことを伝えました。
クイズに答えてくれたのは30~40人ぐらい、半数は小学生でした。外国人の存在は大人にも子どもにもまだそれほど実感がないようです。でもクイズを面白がって一生懸命考えてくれた子どもたちとのやり取りが本当に楽しかった防災訓練でした。

今年も東久留米市総合防災訓練に参加しました
拡大写真はこちらです。

月曜日クラス(体験談発表会「私が見た日本」)

月曜日クラスには中国、韓国、米国、インド、フィリピン、パキスタンから日本に来た外国人が学習者として、或いはボランティアとして在籍しています。
10月21日月曜日「私が見た日本」というテーマで学習者さんに日本での体験談を発表してもらうイベントを開催しました。今回4名の方が日本に来て生活を始めた時に感じた大きな不安、子育ての苦労話などについて日本語で書いた原稿を読み上げ発表してくれました。
発表は参加者が大いに共感できる内容であり、我々に外国人に接する時にはこうした不安に寄り添うことが大切であることを痛感させるものでした。ボランティアとしては、学習者さんと信頼関係を築くことに心掛け、その上で地域の生活に必要な支援をしなければいけないという思いを新たにした次第です。
今回の企画を立案し自ら発表もしてくれた朴さん、本当にありがとうございました。

映画「エミリーとブレーキー」上映&トーク + ミニLIVE 12月6日開催

 Visibility, Belonging and Identity

    —見えること、いること、存在すること—

 映画「エミリーとブレーキー」上映&トーク + ミニLIVE

シンガーソングライター・映像作家で African Youth Meetup などでも活躍してきた三浦アークさんと、戦後日本の人種差別を真正面から描いた映画『キクとイサム』(今井正監督/1959年)で主人公キクを演じた歌手の高橋エミさんがトーク出演します。

https://www.hoshien.or.jp/program/manabiya/studyhall/vol43.html

++++++++++++++++++++++++++

■日時

2024年12月6日(金)19:15〜20:45 [18:45開場]

■場所

早稲田奉仕園スコットホール講堂 ※オンライン配信はございません。

■参加費 一般1500円、学生500円

■登壇者 三浦アークさん(シンガーソングライター・映像作家)、高橋エミさん(歌手)

■定員 60名(状況に応じて定員を引き上げる場合もあります)

■詳細・お申込は下記URLをご覧ください

https://www.hoshien.or.jp/program/manabiya/studyhall/vol43.html

■お問合せ プログラム担当 03(3205)5403 / program@hoshien.or.jp

公益財団法人早稲田奉仕園 HP よりフォームをご送信ください。(要事前申込)

在留外国人向けイベント「外国人総合支援ワールド2024」 11月8、9日

イベント名:外国人総合支援ワールド2024

日 時:令和6年11月8日(金)10:00~17:00

       11月9日(土)10:00~16:00

場所:東京都立産業貿易センター浜松町館(東京都港区海岸1-7-1)

イベントの特別企画として「東京出入国在留管理局」がブースを展開し、就労審査、留学審査、永住審査部門の職員が、外国人ご本人をはじめ、外国人雇用や就学に関する様々な関係者からの相談に対応します。セミナー会場において、外国人の就職、特定技能制度、FRESCについてのセミナーも開催します。

 イベント招待券兼チラシ.pdf

【来場要領】

添付の主催団体の資料が招待券となっています。入場は無料です。来場を希望される場合は、ウェブでの事前登録をお願いいたします。ウェブでの事前登録は、招待券に記載の各イベントのQRコードをスマートフォンで読み取っていただき、必要事項を入力していただければ完了します(添付の招待券を印刷し、来場登録欄に記入の上、当日持参していただくのでも大丈夫です。)。

【問い合わせ】

東京出入国在留管理局在留支援部門

受入環境調整担当 神宮 恵介 森田 慎太郎

TEL 03-5363-3015(直通)

E-mail:shinsakanri2-tokyo@i.moj.go.jp

 

水曜日クラス(コスモスを見に行こう!)

2024年10月16日に金山緑地公園近くのコスモス畑を散策しました。学習者(ご家族を含む)とボランティアの17名が参加しました。今回の散策の記録(BLOG)は学習者のブランドン・クレイグさんに書いて頂きました。AI翻訳も一緒に掲載します。
<ブランドンさんの原稿>
While many long to see Japanese Sakura’s blossoming in the spring, the beautiful Cosmos flower fields blooming during autumn should not be missed! Our Higashikurume International Friendship Club went on a lovely trip together to a park in Kiyose to see some fields of these beautiful flowers in full blossom. It was a cool autumn day, just warm enough, with an overcast sky protecting us from the hot sun—perfect for our trip. As we walked through the fields, the flowers were indeed beautiful with shades of pink, white, and purple all around us. We spent time walking, taking photos, and sharing stories with each other as we enjoyed the view. Afterward, we found a peaceful spot near a pond with turtles and koi fish, next to a small river. We all sat down to eat our bento box lunches together. It was a nice time to relax and converse with friends. The beauty of the cosmos flowers reminded us of God’s beautiful creation. Spending the day outdoors, surrounded by such wonderful sights, made us appreciate the world He made. A big thank you to everyone who helped plan this trip!
<ここからAI翻訳:中々文学的翻訳です>
多くの人は春に咲く桜を楽しみにしていますが、秋に咲く美しいコスモスの花畑も見逃せません!私たちの東久留米の東久留米国際友好クラブは、清瀬にあるコスモス畑を見に、素敵な旅行に行ってきました。 その日は、寒すぎず、少し暖かい曇りの日で、旅行にはぴったりの天気でした。ピンク、白、紫のコスモスが一面に広がっていて、とても綺麗でした。私たちは歩きながら、話をしたり、笑ったりしながら、美しい景色を楽しみました。 その後、小さな川のそば、亀や鯉が泳ぐ池の近くで座る場所を見つけました。そこで、みんなでお弁当を食べて、ゆっくり過ごしました。新しい友達と会ったり、リラックスできて、とても良い時間でした。 コスモスの美しさは、神様が作られた素晴らしい自然を思い出させてくれました。神様が作られたこの世界に囲まれながら過ごすことができて、感謝の気持ちが湧きました。この旅行を計画してくれた皆さん、本当にありがとうございました!

コスモス畑は満開でした
拡大写真はこちらです。

学習者の家族も参加しました
拡大写真はこちらです。

コスモス畑の近くにはこんな癒やしの場所も
拡大写真はこちらです。

皆さん良い顔をしていますね
拡大写真はこちらです。

 

2024年度市民自主企画講座_国際理解講座_中国文化を体験しよう『中国茶と中国香道』を開催しました

 東久留米国際友好クラブ(HIF)は、10月6日(日)に主催:東久留米市教育委員会、主管:文化協会の市民自主企画講座を開催しました。文化協会のホームページでお知らせしてから数日で、募集定員の約70%もの応募が一般市民の方からあり、想定外の人気にスタッフ一同、驚きのスタートとなりました。
 当日は、一般市民の方32名、HIF関係17名、合計49名の参加者になりました。子どもさんを連れて参加頂いた方もありました。 講座のタイトルの通り、中国茶と中国香道という、あまり接する機会のないイベントに、参加して頂いた方は興味津々だったようでした。中国茶文化と中国香道についてそれぞれプレゼンテーションがあり、講師の方から模範的な作法について実演して頂きました。実演の模様をスマホで撮影し、プロジェクターに投影する演出については興味を持って頂いたようです。講師の模範的な作法の後、参加者に講師の先生方の指導の下、体験して頂くコーナーを設け、多くの方に体験して頂きました。お茶については、もちろん試飲もありました。
 お茶やお香の道具や資料も展示され、講師の実演中にBGM的に流れていた中国の音楽も中国の雰囲気を醸し出していたように思います。又、中国の琴(古箏:21弦の琴)の演奏も会場の雰囲気を盛り上げる効果があり中国文化に触れ、また学ぶことができたのではないでしょうか。
 参加者に書いて頂いたアンケートでは、貴重な体験だった、良い雰囲気の中での開催であった、講師の先生方の衣装もきれいだった、中国の楽器の演奏会もあったら良いな、など、色々なご意見を頂きました。今後の参考にさせて頂きたいと思います。参加頂いた皆さん、ありがとうございました。

中国茶の紹介
拡大写真はこちらです。

中国茶のお点前を動画で生中継
拡大写真はこちらです。

先生の指導の下お点前を体験
拡大写真はこちらです。

珍しいお香の道具類
拡大写真はこちらです。

お子さんもお香体験に参加
拡大写真はこちらです。

先生の指導の下お香作りを体験
拡大写真はこちらです。

中国の琴(古箏)の演奏
拡大写真はこちらです。

イベントを盛り上げてくれた先生方
拡大写真はこちらです。

主要な活動

    • にほんご きょうしつ
    • にほんご ボランティアと いっしょに べんきょうします。きょうしつに きてください。おとなの クラスが 3つ こどもの クラスが 1つ あります。
    • ボランティア募集
    • 外国人の皆様の日本語学習のサポートなど、地域の草の根活動を行っています。在住外国人の地域生活支援に参加しませんか?外国語会話力や経験は不要です。
    • がいこくじんの みなさん
    • にほんごきょうしつ あります。せいかつを たすける じょうほうも あります。がっこうのこと びょういんのこと いろいろ そうだん できます。
    • 多文化共生
    • 50人に一人は外国人の時代。多文化共生とは何?から、セミナーやイベントや国・行政からのお知らせなどの地域生活を支える情報を掲載しています。

ページトップへ

Translate »